東京SEO対策サポート・北九州SEO倶楽部
http://web-plan.awe.jp/
今回はGoogleに沿った、基本ラインのもくじ的な内容を忠実に案内します。
Googleの基本ガイドライン
1:適切なページタイトルを付けよう
2:descriptionメタタグを設定しよう
3:サイト構造の改善
4:URLの構造を改善しよう
5:ナビゲーションをわかりやすくしよう
6:コンテンツの最適化
7:質の高いコンテンツを提供しよう
8:適切なアンカーテキストを書こう
9:画像の利用を最適化しよう
10:見出しタグを適切に使おう
11:クローラーへの対処
12:robots.txtを効果的に設定しよう
13:リンクにnofollow属性を活用しよう
14:モバイルSEO
15:モバイルサイトをGoogleに知らせよう
16:携帯ユーザーを適切に誘導しよう
17:プロモーションと分析
18:正しい方法でサイトを宣伝しよう
ページタイトルはtitleタグで指定する
ページタイトルとは、サイトの訪問者と検索エンジンの双方にそのページのトピック
が何であるかを伝えるもので、titleタグで指定します。
titleタグは、HTML文書内のheadタグの中に配置しますサイト内のページには、
それぞれ固有のページタイトルを付けることが理想的です。
検索キーワードGoogleで検索するときに、ユーザーが入力する単語または複数語
のこと適切なページタイトルを付けよう
検索エンジンインターネット上に存在する情報を、キーワードなどで検索
する機能およびそのプログラムのことHTML HyperText Markup Languageの略
で、ウェブページのドキュメントを記述するための言語。
文書やハイパーリンク、画像の埋め込みなど、ウェブページの基本要素を指定する
headタグHTML文書のヘッダを示す要素。この要素の内容は、ブラウザ上に
は表示されないページタイトルとは、サイトの訪問者と検索エンジンの双方にそ
のページのトピックが何であるかを伝えるもので、titleタグで指定
します。
titleタグは、HTML文書内のheadタグの中に配置します
サイト内のページには、それぞれ固有のページタイトルを付けることが理想的です。
検索結果ページにサイトが表示されるとき、通常はページタイトル
(titleタグの内容)が検索結果の一番上の行に表示されます
(Googleの検索結果をよく知らない方は、Googleヘルプセンターに記載されて
いるGoogle検索の基本:検索結果の見方をご覧ください)
また、検索キーワードに一致する語句がページタイトルに含まれている場合は、
その語句が太字になります。
これによってユーザーは、そのページが検索キーワードに関連しているかどうかを
把握しやすくなります。
トップページのタイトルには、サイトや会社の名前を載せることに加え、会社の
所在地、主要な取扱商品などの重要な情報を含めましょう。
サイトの深い階層にあるページについては、サイト(会社)
名に加えて、各ページの内容を適切に表現したタイトルを付けるこです。
今回は基本中の基本を掲載しました。